ポータブル超音波探傷器 USMGo+ 日本ベーカーヒューズ株式会社

USM Go+は人間工学に基づいた軽量・小型設計で、IP67の堅牢設計。USM/USNと同様のユーザーインターフェースを採用し、直感で操作が可能です。また航空機、電力プラント、自動車、石油・ガス産業など、あらゆる工業分野における超音波探傷試験に使用できます。
お問い合わせ・ご質問主な特長
USM Go+は操作性と携帯性を追求した、手のひらサイズの超音波探傷器
- 携帯性を追求した設計
-
・狭い場所や立入りが難しい場所の検査に最適
・コンパクト設計で、重量わずか850g(バッテリ含む)
・バッテリ動作6時間(バッテリは本体に取り付けたままでも充電可能)
- 使いやすいキータイプで簡単操作
-
・メニュー選択や設定値の調整はすべてキーで行え、片手で操作可能
・左手でも右手でも同様に操作可能な切替え機能
・機能キー1又は2にユーザー設定によるカスタマイズソフトウエア機能の割当てが可能
・ゲインキーは独立しているため、簡単にゲインの増減が可能
- JIS-DAC機能(JIS Z 3060-2002準拠)
-
JIS Z 3060に準拠し、エコー高さ区分線の作成は容易
- DAC/TCG機能(ASME/EN規格準拠)
-
DAC線を直線、曲線から選択可能。またカスタムオフセット機能により任意にオフセットを4つまで表示可能
- 波形録画機能
-
Aスコープを動画として記録したい重要な検査やトレーニングに有用な機能。本体又はPCで再生が可能
- 斜角スキップ点色別表示機能
-
スキップ点を境に色分け表示し、視認性を向上させる。
- DGS機能
-
- データ管理、レポート作成
-
・標準SDカード(最大16GB)に全てのデータを保存可能
・測定結果はJPGまたはBMP形式、探傷条件もすべてSDカードに保存できるため、データ転送ソフトウエアやケーブル等は不要
・USBケーブルを使用し、USM Go+本体とPCの接続も可能
・測定結果のレポート内容は、Aスコープのみ、またはAスコープ/探傷器設定の2種類から任意に選択可能
・ファイルプレビュー機能により、SDカードに保存されている測定結果(JPG/BMP)を本体にて確認が可能
・測定結果として保存されるJPG/BMPファイルのヘッダー /メモの新規コメントをPCまたは本体で作成が可能
仕様
測定範囲(mm) | 0-12,500mm |
表示遅延(mm) | -45 - 10,000 |
探触子ディレイ | 0-999,9 μs |
音速 | 250 - 16,000 m/s |
ダンピング | 50/1,000 Ohms |
PRF | 15-2,000Hz |
パルスタイプ | スクエア/スパイク |
スパイク(電圧) | 120v/300v |
スクエア(電圧) | 120V-300V(10v step) |
帯域幅(-3dB) | 0.2-20MHz |
ゲイン | 110dB |
検波 | 全波/半波正/半波負/RF |
ゲート数 | 2(3ゲートも可能) |
DAC | JIS Z 3060 / ASME / EN |
測定モード | ピーク/フランク/Jフランク /J閾値 |
メモリー媒体 | SDカード |
画面サイズ(mm) | 64.8×108(H×W) |
外形寸法(mm) | 111×175×50(H×W×D) |
重量(バッテリ含む) | 850g |
電源 | ACアダプタ/バッテリ |
バッテリ動作時間 | 6時間 |
IP | IP67 |
動作温度範囲 | 0-55℃ |
シリーズ製品
- お気軽にお問い合わせください
-
- 電話でのお問い合わせ
-
- 西日本06-6262-6505
- 東日本03-5472-1091
- ※お問い合わせ受付時間 9:00〜18:00(土日,祝日を除く)
- メールでのお問い合わせ
- お問い合わせフォーム