工業用内視鏡 IPLEX NX 株式会社エビデント

オリンパスの最先端技術を集結した「IPLEX NX」。先端技術の融合により、フラッグシップモデルとしてIPLEXシリーズの頂点に立ちます。高画素の撮像素子、高輝度レーザーダイオード光源、画像処理技術および独自のレンズとのシナジーにより、大空間でも明るく高精細な画像を提供します。
お問い合わせ・ご質問主な特長
- 圧倒的な高画質と明るさ
-
IPLEX NX は、改良された高解像度CCD 技術、超高輝度レーザーダイオード光源、そして革新的なPulsarPic™ プロセッサーにより、圧倒的な高画質と明るさを実現。広いエリアでも検査対象を明るく照らしだします。また、クリアタイプのデイライトビューモニターの採用により、日差しの強い屋外の検査でも鮮明な画像観察が可能です。
- 大型タッチスクリーンモニター
-
IPLEXシリーズ最高の画質を、8.4インチ大型タッチスクリーンで表示します。
IPLEX シリーズ最大の8.4 インチのモニターを採用。従来の6.5 インチモニターと比較し、面積で1.7 倍大きい倍率の映像を見ることができます。また、クリアタイプのデイライトビューモニターの採用により、日差しの強い屋外の検査でも鮮明な画像観察が可能です。
- ノイズリダクション (NR) アルゴリズムの制御
-
光沢ある物体の表面に発生しやすい偽色や、低輝度映像で多いランダムノイズなどの映像ノイズは詳細な観察の障害になります。そこで新“PulsarPic™”はIPLEX NXに最適なチューニングを施した最新のノイズリダクション (NR) アルゴリズムを搭載し、様々な検査環境においてノイズの少ない映像を提供できるようになりました。
- 進化を遂げたスーパーステレオ計測
-
内視鏡で発見した傷等の不具合箇所の大きさや深さを計測するステレオ計測。IPLEX NXは再設計された光学システムとアルゴリズムにより、検査可能な領域が大幅に拡大されました。検査領域で4倍、検査距離で2倍に拡大されています。これにより、大きな傷の計測や少し離れた位置からの計測も可能になりました。
- 表面の凹凸がライブでわかるマルチスポットレンジング
-
進化したスポットレンジング機能は、計測ポイントが従来の1点から5点に増えています。この機能は、この5点における物体距離を表示するため、被写体が傾いている状況や表面の高低差をリアルタイムで把握することに役立ちます。
- マルチポジションデザイン
-
IPLEX NX は検査環境に合わせ6つの異なるスタイルに構成できます。さまざまな状況でモニターを理想的なポジションに設置でき、モニターは本体から取り外して内視鏡の全ての操作が可能で、ロングLCDケーブルを追加することにより、さまざまな状況でモニターを理想的なポジションに設置できます。また、リモートコントロールユニットを追加することにより、さらに手のひらの中で操作ができるため、快適なポジションによる操作の自由度が高くなり、作業効率と安全性の向上、疲労の低減が図れます。
仕様
【スコープユニット】
|
||||||
スコープ型番 | IV9435N | IV9450N | IV9635N | IV9650N | IV9675N | |
挿入部 | 外径 | φ4.0mm | φ4.0mm | φ6.0mm | φ6.0mm | φ6.0mm |
挿入部有効長 | 3.5m | 5.0m | 3.5m | 5.0m | 7.5m | |
外装 | 特殊強化加工タングステンブレード | |||||
軟性部構造 | 挿入部先端からスコープユニット側まで一定の硬さの蛇管 | 挿入部先端に行くに従って徐々にやわらかくなるTapared Flex蛇管 | ||||
光学系 | 視野角 | 光学アダプターにより変更。ステレオ計測用のアダプターも装着可能 | ||||
視野方向 | ||||||
光源 | 照明方式 | 超高輝度レーザーダイオード | ||||
湾曲部 | 湾曲角度 (4方向) | 130° | 180° | 150° | ||
湾曲操作 | TrueFeel方式によるジョイスティック電動湾曲操作 | |||||
【ベースユニット】
|
||||||
外形寸法 | 320(W) x 310(H) x 180(D)mm | |||||
質量 | 3.9kg | |||||
質量 (バッテリー、SDHCカード含む) | 7.1kg | 7.2kg | 7.3kg | 7.4kg | 7.6kg | |
LCD液晶パネル | 8.4型 (インチ) TFT、デイライトビュー、クリアータイプ、タッチスクリーンLCD | |||||
入出力端子 | 入力端子 | S-ビデオ | ||||
出力端子 | VGA | |||||
USBコネクター | A端子、USB準拠 | |||||
電源 | AC駆動 | 100V~240V 50/60Hz (ACアダプター接続による) | ||||
DC駆動 | 14.8V (指定バッテリー装着による) | |||||
バッテリー駆動時間 | 約100分 (新品バッテリー使用時の参考値) | |||||
記録媒体 | SDHCカード、USBメモリー (静止画記録のみ) | |||||
静止画記録 | 解像度 | H768 x V576 (Pixel) | H1024 x V768 (Pixel) | |||
記録方式 | JPEG圧縮(Exif2準拠)で記録。 | |||||
動画記録 | 解像度 | H768 x V576 (Pixel) | H1024 x V768 (Pixel) | |||
記録方式 | MPEG-4 AVC (H.264) 形式 | |||||
Windows Media Player で再生することができます。 | ||||||
(Windows Media Player 12以降がインストールされている必要があります。) | ||||||
ステレオ計測機能 | 2点間計測 | 指定した2点間の距離を算出 | ||||
線基準計測 | 2点間を結んだ基準線から任意のポイントまでの距離を算出 | |||||
面基準計測 | 3点間を結んだ基準面から任意のポイントまでの深さ・高さを算出 | |||||
全長計測 | 複数点 (最大20点) の連結距離を算出 | |||||
面積計測 | 複数点 (最大20点) で囲まれた部分の面積を算出 | |||||
【光学アダプター仕様】
|
||||||
光学系 | 先端部 | |||||
視野角 | 視野方向 | 観察深度*1 | 外径*2 | 先端硬質部長*3 | ||
4.0mmスコープ用光学アダプター | AT80D/FF-IV94N | 80° | 直視 | 35~∞mm | φ4.0mm | 20.1mm |
AT120D/NF-IV94N | 120° | 直視 | 2~200mm | φ4.0mm | 20.2 mm | |
AT120D/FF-IV94N | 120° | 直視 | 17~∞mm | φ4.0mm | 20.1 mm | |
AT100S/NF-IV94N | 100° | 側視 | 2~15mm | φ4.0mm | 22.9 mm | |
AT100S/FF-IV94N | 100° | 側視 | 8~∞mm | φ4.0mm | 22.9 mm | |
AT70D/70D-IV94N | 70°/70° | 直視 | 5~200mm | φ4.0mm | 22.3 mm | |
AT50S/50S-IV94N | 50°/50° | 側視 | 3~150mm | φ4.0mm | 26.7 mm | |
6.0mmスコープ用光学アダプター | AT50D/FF-IV96N | 50° | 直視 | 50~∞mm | φ6.0mm | 21.3 mm |
AT80D/FF-IV96N | 80° | 直視 | 20~∞mm | φ6.0mm | 21.3 mm | |
AT120D/NF-IV96N | 120° | 直視 | 7~300mm | φ6.0mm | 21.4 mm | |
AT120D/FF-IV96N | 120° | 直視 | 19~∞mm | φ6.0mm | 21.4 mm | |
AT120S/NF-IV96N | 120° | 側視 | 4~150mm | φ6.0mm | 26.6 mm | |
AT120S/FF-IV96N | 120° | 側視 | 20~∞mm | φ6.0mm | 26.6 mm | |
AT90D/90D-IV96N | 90°/90° | 直視 | 5~250mm | φ6.0mm | 25.0 mm | |
AT70S/70S-IV96N | 70°/70° | 側視 | 4~250mm | φ6.0mm | 31.2 mm | |
*1. 観察深度は、観察像が鮮明に写る距離の範囲を示します。 | ||||||
*2. 挿入部に取り付けた状態で、Φ4.0mmあるいはΦ6.0mmの穴に挿入できます。 | ||||||
*3. 挿入部に取り付けたときの先端部の硬質部長を示します。 | ||||||
【IPLEX NX 使用環境】
|
||||||
使用温度 | 挿入部 | 空気中:-25~100°C | ||||
挿入部以外 | 空気中:-21~49°C (バッテリー使用時) | |||||
空気中:0~40°C (ACアダプター使用時) | ||||||
使用環境湿度 | 全部位 | 15~90% (相対湿度) | ||||
耐液体性 | 全部位 | マシン油、軽油、5% 塩水が付着しても支障はありません。 | ||||
防水性 | 挿入部 | 防水構造です。光学アダプターを装着した状態で、水中での使用が可能です。 | ||||
ただし、水中でのステレオ計測はできません。 | ||||||
耐圧水深:IV94シリーズ 5.0m/IV96シリーズ 7.5m | ||||||
挿入部以外 | 防滴構造です。水中では使用できません。ただし、バッテリーカバーなどを開けた場合は、防滴構造ではありません。 | |||||
【MIL-STD 適合性】
|
||||||
IPLEX NXは、以下のMIL-STD-810F/GおよびMIL-STD-461F(米国国防軍用規格)に準拠しています。ただし全ての状況において、無破損、無故障を保証するものではありません。詳しくは弊社の販売代理店や営業部門へお問合せください。 | ||||||
試験タイプ | 試験方法 | |||||
振動試験 | MIL-STD-810G, Method 514.6, Procedure Ⅰ (一般的な振動試験) | |||||
1.2m落下試験 | MIL-STD-810G, Method 516.6, Procedure Ⅳ (輸送落下試験) | |||||
降雨試験 | MIL-STD-810G,Method 506.5, Procedure Ⅰ (暴風雨試験) | |||||
耐湿性試験 | MIL-STD-810G,Method 507.5 | |||||
塩水噴霧試験 | MIL-STD-810G, Method 509.5 | |||||
防塵試験 | MIL-STD-810G, Method 510.5, Procedure Ⅰ (風塵試験) | |||||
凍結雨試験 | MIL-STD-810G, Method 521.3 | |||||
電磁波試験 | MIL-STD-461F Above Deck | |||||
爆発性雰囲気試験 | MIL-STD-810G, Method 511.5 (爆発性雰囲気での操作試験) |
シリーズ製品
- お気軽にお問い合わせください
-
- 電話でのお問い合わせ
-
- 西日本06-6262-6505
- 東日本03-5472-1091
- ※お問い合わせ受付時間 9:00〜18:00(土日,祝日を除く)
- メールでのお問い合わせ
- お問い合わせフォーム